1/8(水)~1/12(日)、1/15(水)~1/18(土)
①11:00~13:00/②14:00~16:00/③19:00~21:00
※1/11(土)、1/12(日)、1/18(土)は11:00と14:00の回のみになります。
※無料体験は人数が多くなり場所が確保できない場合・人数が3名未満の場合は、他の時間へ誘導させていただきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 - | 2 - | 3 - | 4 - | |||
5 - | 6 - | 7 - | 8 ○ | 9 ○ | 10 ○ | 11 ○ |
12 ○ | 13 - | 14 - | 15 ○ | 16 ○ | 17 ○ | 18 ○ |
19 - | 20 - | 21 - | 22 - | 23 - | 24 - | 25 - |
26 - | 27 - | 28 - | 29 - | 30 - | 31 - |
日本きもの文化振興協会認可
趣味 軽登山、テニス、仏像めぐり
特技 和裁、手話
いち利講師歴 3年
女性として「着物を着る」ことへの憧れがある一方で、不安やお悩みもあると思います。
着付けを教えることは勿論ですが、通っている生徒さんの思いに寄り添いながら授業をしていきたいと思います。みなさん、一緒に着物美人を目指しましょうね!
通いやすい場所なの?教室の雰囲気は?などの不安を解消いただき、
ご納得いただいてからのご入会をオススメしています。
WEBまたはお電話(03-5565-1166)にてご予約ください。
教室の特色やサービス内容、カリキュラムをご説明します。メモはご自由にとっていただいて構いません。筆記用具をご持参ください。
授業で使用する着物や帯、着付け小物のご説明をします。また無料レンタルの内容もご説明いたします。
代表の方にモデルになっていただき、洋服の上から着付けをして流れをお見せいたします。
無料体験レッスン後、入会ご希望の方は当日下記の要領でお手続きいただけます。
いち利は以下の着物や小物などを無料でレンタル可能。
初めての方にも人気のサービスとして利用されています。
※お出かけ講座ランチ代および修了式参加費は実費となります。
※お出かけ講座ランチ代および修了式参加費は実費となります。
※お出かけ講座ランチ代および修了式参加費は実費となります。
銀座いち利 銀座本校
『銀座いち利』は、「産地と着る人の思いをつなぐ」をコンセプトに、専任のバイヤーが産地工房で直接買い付けた着物をご紹介するという独自のスタイル。
それは、日々の暮らしの中で着物を楽しむ方に、「本物」をお届けしたいという、いち利の願いです。
いち利の店舗は、商品が並ぶだけの場所ではなく、
着付け教室、講座や工房見学、きものでおでかけなど
もっと着物を楽しむためのコミュニティです。
丁寧なレッスン、和やかな雰囲気の教室など生徒さんから高い評価をいただいております。
※2019年1月調べ
無料体験レッスンを通じて、
通いやすい場所なの?教室の雰囲気は?
などの不安を解消できます。
無料体験レッスン実施中は、入会金(3,000円)が無料になります。
※レッスン開催日は各店舗によって異なります。
友人の着物姿にびっくりして、どこで習ったのか尋ねたところ、いち利の教室に通っているということで通いだしました。
教室では着付けだけでなく、TPOも学べるので安心です。
以前から着物に興味があり、子供の卒園式で自分で着付けをしようと思い立ち『いち利』にたどりつきました。
全く着付けが出来なかったのですが、本当に3ヶ月程で1人で着られるようになり、今では子供の授業参観やコンサートにも着物で出かけています。
1/8(水)~1/12(日)、1/15(水)~1/18(土)
①11:00~13:00/②14:00~16:00/③19:00~21:00
※1/11(土)、1/12(日)、1/18(土)は11:00と14:00の回のみになります。
※無料体験は人数が多くなり場所が確保できない場合・人数が3名未満の場合は、他の時間へ誘導させていただきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 - | 2 - | 3 - | 4 - | |||
5 - | 6 - | 7 - | 8 ○ | 9 ○ | 10 ○ | 11 ○ |
12 ○ | 13 - | 14 - | 15 ○ | 16 ○ | 17 ○ | 18 ○ |
19 - | 20 - | 21 - | 22 - | 23 - | 24 - | 25 - |
26 - | 27 - | 28 - | 29 - | 30 - | 31 - |
初心者でも大丈夫でしょうか?
入会者のほとんどの方は初心者です。3ヶ月を通して、着物が着られるようなカリキュラムとなります。
経験者なのですが中級から通うこともできますか?
着付け教室によって実技や使用する小物が異なりますので、
経験者の方であっても初級からスタートをしていただいております。
仕事や家庭の事情で、毎週同じ曜日・時間に通えないのですが…
同じ週の中で、ご都合の合うクラスに振り替えていただくことが可能です。
受講料以外の費用は必要でしょうか。
一般的なお免状代、進級代、テスト受験料等の費用は一切いただいておりません。カリキュラムに含まれるお出かけの飲食・交通費、及び修了パーティーの参加費等の実費のみ、個人の負担となります。
入会したら、着物を買わなくてはいけないのでしょうか?
買わなくてはいけないということは一切ございません。
商品購入の有無と着付け教室での受講は関係ございませんのでご安心ください。
将来着付けの仕事をしたいのですが、他装を学ぶことはできますか?
いち利の着付け教室は、「自分で着物を着て楽しむ」ことをコンセプトにしたカリキュラムやサービス内容となっておりますので、他装の授業は行っておりません。