夏着物を涼しげに見せるには?

夏着物を涼しげに見せるには?

涼しく見える着物の着方とは?

前回は自分自身が涼しく過ごすための工夫として夏着物の汗対策についてご紹介しましたが、
夏の着物姿では「涼しく見せる」演出も重要です。
そこで、今回は夏着物を涼しげに見せるコツについて着付けのポイントをご紹介いたします!

衿芯を薄めのものにする

これだけ!簡単に出来るのではないでしょうか。
衿芯を薄く柔らかいものにすると、暑苦しくなく衣紋部分が後ろにゆったりと広がり、
また肩のラインが体に沿ってくれるので、見栄えとしても綺麗に着ることができます。

 

衣紋を抜き気味にする

衣紋を抜くことで衿が肌に付かずすっきりしますので、ぐっと涼しげな見た目になります。
着物や長襦袢に首の汗が付きにくくなるという利点もありますよ!

注意点として、衿元は開けすぎないようにちゃんと合わせ、背中や脇もダブつかないようにしっかりとシワをのばしましょう。
また初心者の方ですと着崩れに繋がってしまう可能性もあるので、胸や胴回りの補正しっかりと行い、腰ひもやコーリンベルトで固定をしましょう。

夏用の通気性に優れた補正グッズもありますから、ぜひご自分に合った夏の補正を見つけてみてください。

 

夏着物の素材によって締め方を変える

生地がしっかりしておりシボのある木綿や麻などの着物は、
着付けの紐をキツキツに締めずに少しゆったりと、風が通る感触を楽しむのも良いかと思います。
要所できちんと締めれば着崩れもしにくく着やすい素材ですよ。

また反対にやわらかい素材である絽の小紋を着るときは、
シワやゆるみのないようにぴったりと着付けたほうがすっきりしてお洒落に見えます。
汗が付くのが心配な方は、やわらかものの時こそ下に肌着をきちんと着て、
汗をしっかりと肌着で吸い取るようにしましょう。

 

透け感を楽しむ

夏着物は絽や紗と呼ばれる透け感のある生地が多く、中に着る長襦袢も重要になってきます。
盛夏は白い襦袢を着ると清涼感が演出できます。
とても涼しげで、夏着物の醍醐味でもあります。

反対に、夏の強い日差しに負けずに、思い切って色がはっきりとした長襦袢をお召しになるのも楽しいものですよ。
柄のある長襦袢を着てわざと透けて見えるのを楽しんだり。素材もいろいろあります。
袖口から鮮やかな色がこぼれると、はっとしますし、とてもお洒落ですよね。
白や薄い色だけでなく、長襦袢のお色も冒険してみるとおもしろいかもしれません。

これから、蒸し暑く過ごしにくい時期に向かいますが、着心地も見た目にも涼しく、
自由な発想と工夫で着物を楽しんでくださいね!

 

いち利着付け教室では、
夏の着物を楽しむコツや、暑い日中でも授業のカリキュラムとして「お出かけ」も行っています。
リアルに夏着物を学ぶことができるので、年中通して着物を楽しむことができます♪

 

着付け教室のお問い合わせはこちら
いち利着付け教室

 お近くの教室の確認

ページトップへ戻る