自分で縫いあげた着物を纏うことを目標に、針をちくちく。
これまでも「着物の仕組みがわかった」「今まで以上に着物に愛着!」
「情報交換も楽しい」「教え方が丁寧!」など嬉しい声が続々。
いち利で和裁、はじめてみませんか?
運針の仕方から手取り足取りお教え致しますので、針仕事が初めての方もOK!反物の裁断は先生がしてくださるのでご安心ください。
※有料です
着物について何も知らない私たちを、楽しくちょっと厳しく導いていただいて、単衣を一枚完成させることが出来ました。ますます着物が好きに、そしてその奥深さに気づかされました。
閉じる
時にはやさしく、時には厳しく。銀座本店14回、心斎橋店12回の授業で単衣の着物が一枚仕上がります。 完成したお着物を着るお披露目会もお楽しみのひとつです。
裁縫が苦手な私でしたが、着付け教室に通ったことで着物の仕立てに興味を持ちました。丁寧に分かりやすく教えていただき楽しく過ごすことができました。大変でしたが出来上がっていく喜びを味わえたのは良かったです。友達も出来ました。
閉じる
隔週月曜日、2時間の授業が銀座本店は14回で9,800円(税込)、心斎橋店は12回で8,400円(税込)。1回あたり700円(税込)は、うれしいお値段。
先生の優しく細やかなご指導で、経験の無い私でも素敵な一枚が縫い上がりました。『自分で着物を縫うこと』を学ばせていただき着物への興味が更に増しました。
閉じる
和裁教室の目標は「着物がどのような仕組みで縫われるかを理解し、単衣の着物を縫い上げる」ことです。また、別途有料となりますが、反物の湯のしor湯とおし、裁断は当校にて行うこともできます。
和裁教室の目標は「着物がどのような仕組みで縫われるかを理解し、単衣の着物を縫い上げる」ことです。また、別途有料となりますが、反物の湯のしor湯とおし、裁断は当校にてさせていただきます。
説明会日:1/10(月・祝)、1/17(月) 時間:11:00/14:00/18:00
筆記用具のみお持ちください。説明会は60分程度です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 - | 2 - | 3 - | 4 - | 5 - | 6 - | |
7 - | 8 - | 9 - | 10 - | 11 - | 12 - | 13 - |
14 - | 15 - | 16 - | 17 - | 18 - | 19 - | 20 - |
21 - | 22 - | 23 - | 24 - | 25 - | 26 - | 27 - |
28 - | 29 - | 30 - | 31 - |
説明会日:1/10(月・祝)、1/17(月) 時間:11:00/15:00/18:00
筆記用具のみお持ちください。説明会は60分程度です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 - | 2 - | 3 - | 4 - | 5 - | 6 - | |
7 - | 8 - | 9 - | 10 - | 11 - | 12 - | 13 - |
14 - | 15 - | 16 - | 17 - | 18 - | 19 - | 20 - |
21 - | 22 - | 23 - | 24 - | 25 - | 26 - | 27 - |
28 - | 29 - | 30 - | 31 - |
第1回目講座スタート!
第1回目講座スタート!