半巾帯について

半巾帯について

以前カジュアルな着物に合わせる名古屋帯についてご紹介しましたが、同じくカジュアル着物をお召しの際に活躍する半巾帯について今回はご紹介したいと思います!

名古屋帯や袋帯と比べ、帯揚げや帯締めといった小物を使わず締められる手軽さがありながらも、個性的な結び方や、リバーシブル仕立てで両面楽しめ、半巾帯は着姿を華やかに彩ってくれます。ちょっとしたお出かけに締めてみてはいかがでしょうか?

半巾帯とは

前回ご紹介した名古屋帯や袋帯は、巻く際の帯幅に差はないものの、帯の長さに違いがあるのが特徴でもありました。
今回ご紹介する半巾帯は、帯幅が名古屋帯や袋帯の半分で約15㎝の大きさです。
まさに半巾帯というその名の通り、他の帯と比べ半分の幅の帯になります。
半巾帯の長さは物によって1m近くの差があり、浴衣用のもので多いのは3m80cm前後ですが、最近では4m以上の長いものも増えてきています。
長さを確認したうえで購入するようにしましょう!

半巾帯の良いところは軽くて薄いのでさっと結べて仕上げられることにあります。
浴衣や紬などの軽い着物によく合い、結び方で全体的な印象もガラリと変わってきます。
多くは表裏で柄が違うリバーシブルの小袋帯(二枚の生地の端を縫い合わせた帯)ですが、薄くすっきりとした単衣帯(一枚の生地で作られた帯)もあります。文庫結びやリボン結びなど多彩な結び方を楽しめるのも半巾帯の魅力です。

半巾帯のTPO

また半巾帯のTPOとして、主に小紋や紬、御召、紋なしの色無地から、木綿や浴衣にも合わせることができ、着用するシチュエーションとしては名古屋帯と同じくカジュアルシーンの場で幅広く活躍する帯になります。
ただ名古屋帯の方が、半巾帯よりも少々堅いシチュエーションで使われる事が多いのが違いになります。

半巾帯の活用するシチュエーションは、小紋・紬・浴衣等の平服や外出着に適しているためカフェやレストランでのお食事会や、お祭り、旅行、自宅でおもてなしをする際など、気軽な席で締めるのがよいかと思います。

一方で半巾帯は結婚式や式典等の格式高いフォーマルな場には向かず、そのような場には袋帯や名古屋帯等を選ぶ事をおすすめします。

結び方はいろいろ

名古屋帯や袋帯は基本的にお太鼓をつくるのに対して、半巾帯はいろいろな結び方を楽しむことが出来ます!
例えば、振袖を着用する際に締める文庫結びや、ふくら雀結び、立て矢結びなどもつくることができ、お太鼓風に結ぶことができます。
他にもレイヤー結びや、アイリス結び、乙女矢の字結びなど、たくさんの結び方が存在し 色んな形を帯でつくることができます。
結び方によって必要な帯の長さが違うので、結び方によって帯を変えるといいかもしれません。

半巾帯の結び方を説明している動画もあるので是非参考にしてみてください♪
レイヤー結び

アイリス結び

乙女矢の字アレンジ結び

半巾帯は帯幅が狭いこともありボリュームを出しにくい帯ではありますが、
何層にも重ねて結ぶ帯結びや、帯揚げや兵児帯を使用することで帯回りにフワフワとボリュームを出すことができます。
ボリュームだけでなく、かわいらしさや華やかさもプラスされ、とても素敵な着姿が完成しますよ♪

色無地や紬といった普段着の落ち着いた着物をお召しでも、半巾帯ならではの帯結びの豊富さで華やかに演出でき、また普段着だからこそマナーにとらわれずに自分の好きな帯結びができるので、いろいろなアレンジに挑戦し楽しんでください(^^♪

いち利着付け教室では、半巾結びのレッスンもしています!

まずは名古屋帯や袋帯を上達するためのカリキュラム構成ですが、進級クラスでは半巾帯のレッスンがあり、いろいろな結び方にチャレンジしています。
半巾帯ならではのシーンやコーディネートについてもレクチャーしていますので幅広い帯結びを習得できます。
銀座いち利

春の生徒さん募集中です!
まずは無料体験説明会ご応募くださいませ。
着付け教室のお問い合わせはこちら♪
いち利着付け教室

 お近くの教室の確認

ページトップへ戻る