いろいろある帯〆の種類について

いろいろある帯〆の種類について

新年度が始まり、少しあらたまった集まり事が重なる頃ですね。
いち利でもお式ごとの装い、なかでも小物のご相談についてお客様・生徒さんから多く伺います。

お嫁入り道具の小物が派手になったり、新しい帯〆や帯揚でイメージを変えたくなったりと理由は様々ですが、
共通のお悩みは「小物は何を合わせたらいいのか、よく分からない」ということ。

そこで今回は小物のなかでも「帯〆」にフォーカスしてご紹介したいと思います!

帯〆の種類について

帯〆には組み方に違いがあり、それによって使用シーンも異なってきます。
まずは帯〆にはどのような種類があるのか見てみましょう♪

平組

平たく組まれた組紐で、幅が広いものほど格式が高く、第一礼装に使用されます。
平組は平たい形状で滑りにくくしっかりと締まるため安定感があり、また結び目の形も綺麗に出すことができるのが特徴です。

平組のなかでも、金銀糸の入った組紐は留袖、訪問着、付け下げ等のフォーマル用に使用し、金銀糸がなく様々な色糸の模様の入ったものや、リバーシブル、渋めの色味の帯〆などは、小紋や紬といったカジュアルよりの着物に合わせます。

ゆるぎ組

ゆるぎ組は、フォーマル、カジュアルのどちらにもお使いいただけます。
「ゆるぎ」は漢字で「冠」と書き、昔は男性の冠の紐に使われた組み方であったため金銀糸が入っていなくても格が高いとされています。
ゆるぎ組は、付け下げ、訪問着、色無地などの準礼装から、小紋、紬などカジュアルまで幅広く使用でき、着物を選ばず、真夏以外は使用できる大活躍の帯〆になります。そのため着物を始めたばかりの方もまず揃えていて損はないでしょう。

ゆるぎ組の特徴として、生地に厚みや柔らかさがあります。また伸縮性もあるため締め心地もきつくなく過ごしやすいのではないでしょうか。

丸組

丸組は丸く組まれた組紐で、基本的にはカジュアル向きの帯〆です。
丸い形状のため裏表がなく結んだときに自然と形が整い、着付けを習い始めの方でも結びやすい帯〆かと思います。

結びやすく、結んだときに軽やかで可愛らしい印象をつくることができます。
色や太さによって、カジュアルな着物とよそ行きの着物とで使い分けます。

三分紐

帯〆は幅が広ければ広いほど格が上がるのですが、幅の狭い三分紐は趣味のものに分類されます。紬や木綿といった普段着の着物に合わせ、帯留を通してお洒落に締めることができます。また三分紐は年中通して身につけることのできる帯〆になります。

ビビッドな色ならカジュアル用で、白や金銀の三分紐もパーティーの装いには素敵ですが、式ごとには避けておいた方が無難な帯〆になります。
同様に、帯留もお洒落のためのアイテムであるため、高価な宝石の帯留であっても、留袖に合わせるには違和感があります。
もっとも、訪問着や振袖を華やかに盛りたてるための素晴らしい帯留もたくさんあり、それをあれこれ選ぶのは楽しいことですね♪

 

帯〆の役割について

帯〆の役割ですが、帯の上から締めることで帯を支え、また帯の形を綺麗に保ってくれます。お出かけ中に帯が緩んでも帯〆をきつく締め直すことで着崩れをカバーすることができます。

また帯〆は着物の中央で締めるため、着姿の印象を決める重要なポイントになります。着物や帯を頻繫に買い足せなくても、帯〆の色や形、デザイン、帯〆に通す帯留を変えるだけで、着姿のテイストや印象、季節感を簡単に変えることができます。
帯〆は小さな部分ではありますが、コーディネートの幅を広げてくれるうえでも大切な役割があります。

 

帯〆の役割についてどのような帯〆がいいのか悩んだときには、、、

基本的にはお手持ちの帯〆を、フォーマルには上品で優しいなじませ色、
カジュアルにはビビッドな効かせ色と使い分ければ、コーディネートの失敗はないでしょう。

では、ビビッドな色に金糸が入っていたらどちらかというと?
やはり強い色はお洒落用になります。華やかなパーティーには素敵ですが、正式な席では浮いてしまうかもしれません。
いずれにしても、「これで大丈夫だろうか」と迷うものは、あらたまったお席では避けておくのが賢明かと思われます。

TPOといっても小物は線引きがあいまいな部分もあるため、堅苦しい決まりごとと考えず、ご一緒の方が気持ちよく過ごせるようなその場にふさわしい装い、ととらえてみてはいかがでしょうか?

趣味の席なら、自由にご自身らしいお洒落を楽しんでみてください。そして、ここぞというときには大人の女性らしい礼儀とたしなみをもって、主催者への敬意やその日を大切に思う気持ちを、着物をとおして表現できたら素敵ですね♪

いち利着付け教室では、着物のコーディネートや小物の相談も出来ます!

いち利着付け教室では、着付けを通して、帯〆や帯揚げをキレイに整える技術やアドバイスもしっかりと授業で行います。
是非ご相談くださいませ。
銀座いち利

夏の生徒さん募集中です!
まずは無料体験説明会ご応募くださいませ。
着付け教室のお問い合わせはこちら♪
いち利着付け教室

 お近くの教室の確認

ページトップへ戻る